ソーシャルメディアの活用事例
2011/05/18
ECサイト×ソーシャルメディアpart2
今回は、
ソーシャルメディアの活用事例
を取り上げてみたいと思います。
ECサイトでも導入をしやすいのがFacebookの「いいね」ボタンです。この「いいね」ボタンは、ユーザーが意図的にボタンを押下しないといけません。そこで、この「いいね」ボタンのメリットは3つあると考えられます。
- 人気度が分かる!
まず、下の画像をご覧下さい。
みなさんが「いいね」を押してくれた数が表示されます。ジーンズがいくつも並んでいますが、左から1番目のジーンズが4K(これは4000ですね。)と表示され、2番目のジーンズが427と表示されています。これにより、1番目のジーンズのほうが、2番目よりも10倍人気があるということが分かり、ユーザーは判断材料を得ることが出来ます。 - 友人のいいねがわかる!
さらに、Facebookにログインした状態で閲覧をすると自分の友人が「いいね」ボタンを押したことが分かります。まさに、情報を共有するソーシャルですね。 - 「いいね」の情報がニュースフィードに流れる!
ここが、ソーシャルメディア活用で最大の効果を発揮します。
下の図のように、友人のニュースフィードに「いいね」の情報が流れます。フェイスブック利用者には平均130人の「友人」が登録されていると言われていますから、「いいね」ボタンを導入するだけで、一人のアクセスが130人に広められる可能性を秘めています。
このようにいいことずくめのFacebook「いいね」ボタン導入してECサイト構築をされては如何でしょうか?
次回は、この「いいね」ボタンの導入方法を探っていきたいと思います。
関連記事
-
-
ソーシャルメディアの動向
ECサイト×ソーシャルメディアpart1 これから数回に分けて、ECサイト構築とソーシャルメディアに
-
-
ECサイトのソーシャルメディア利用率
日本では、まだまだFacebook内でECを展開するという状況にはないと感じておりますが、米国では既
-
-
ECサイトによるソーシャルプラグイン52%が導入
ウェブモバイル業務専門の人材サービス事業を展開するサポタントは8月10日、ECサイトによるソーシャル
-
-
ECサイトおねだり機能無料サービス
先日、ECサイトの販促支援機能として、おねだり機能についてご紹介しましたが、仕組みはそんなに難しくな
-
-
アメリカ小売業とソーシャルメディア
「Facebookページを作ってみたものの、手探り状態・・・」本日取り上げる記事の冒頭に書いてある文
- PREV
- ソーシャルメディアの動向
- NEXT
- EC-CUBE商品ページへのmixiチェックボタン導入方法